Instrument/Akane の変更点


#contents

*スペック
#amazon(B0002FQD86,right)
&attachref(IMG_1080.JPG);

Dell GX150

|CPU|Intel PentiumIII (800MHz)|
|Memory|128MB|
|[[LAN>#lan]]|RealTek 8169S Single-chip Gigabit Ethernet|
|[[HD>#hd]]|Seagate ST3120022A 3.06 (120GB)|
|FD|付属品|
|[[CDドライブ>#disc]]|付属品|
|電源|専用電源 (250Wくらい?)|
#br

名前は「逆転裁判 蘇る逆転」から「茜(Akane)」です。とりあえず候補としては「Solty」とかもあったのですが、微妙にそこまで思い入れがないかな、と。現状では、サーバーマシンのバックアップ機になる予定。午前9時に自動起動してサーバーの生死を判定、生きていればバックアップを行い、携帯にバックアップ成功の判定メールを送信、自動的にシャットダウンという動作をしています。とりあえずここからサーバーが死んでいたら、自動的にメインサーバーになるような仕組みを作っていこうかと思っているところ。

ロープロのグラフィックカード、フルのPCIスロット2本が挿せるのでゆくゆくはメディアサーバーとして生き延びるかも。その場合CPUの速度が問題になるかもしれないが…

といいますか、メインサーバーがインストールから時間が経ちすぎてアップデートしたいのに、自分の生活の中核になっているためこんな形でセカンダリーを作らないとアップデートできないorz
RIGHT:2005/11/20
#amazon(,clear);

*&aname(lan);LAN 
**Gigabit Ethernet
安いGigabit Etherは蟹しかないですね。とりあえず FreeBSD 6.0 ならば Jumbo Frame には対応可能なようだ。

*&aname(hd);HD
**Seagate ST3120022A 3.06 (120GB)

特に普通…

*&aname(disc);光学ドライブ
**CDドライブ
付属品

注意)このバージョンのsafariではjavascriptがうまく動作しないので、recaptchaはページ切り替え版を利用しています。
リロード   新規 編集 差分 添付 複製 改名   トップ 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS